資産運用
-
5.12016
4月も「資産運用、マイナス金利の時にお得に暮らす裏ワザ」についてお話ししました
4月も「資産運用、マイス金利をプラスに替える」セミナー好評でした^^夜の部、昼の部、家族4人のご自宅と3か所で行いました少人数セミナーは参加者の方に大変喜ばれます・資産運用の基礎・マイナス金利でプラスに過ごす方法・住宅ローンにかんするあれこれ・・・・時間の許す限りお伝えしまし...
-
3.192016
病気やけがで働けない時の保障を確保した㈱イーンスパイア代表取締役横田様
加入の経緯と感想をお聞きしました「所得補償の保険」こういうものがあるということを知らなかったので話(内容)を聞いてこれはいいなーと思って入りましたいざ自分の身に何かあった時に所得が保障されるということは経営者、そして一人でやっているのでとても助かるこういう良い保険があった...
-
-
12.312015
11/29 投資信託の新常識セミナー行いました
「投資信託」で損したことありませんか投資信託でなぜ損をしてしまうのかを詳しく解説買ってはいけない投資信託などここでしか聞けない内容をお届けしました &...
-
11.292015
頭金を貯めてから家を建てるか、すぐに建てるか どっちがお得?
家を建てるときに頭金を貯めてから建てるべきかそれとも全額ローンを組んですぐに立てるのが良いのか検証してみました 家賃が64815円未満ならば全てローンにしてすぐに建てたほうが良いみたいですねでは頭金500万ならどうなのでしょうか ...
-
-
11.142015
定年退職後、65歳からの死亡保障選び
定年退職後、65歳からの死亡保障選びどうしていますか定年退職後の65歳を過ぎてから死亡保障を考える人が結構いらっしゃいますプランによって大きな違いがあるのには驚きです・一生の保障にするのか・平均寿命まででよいのか...・一生はいらないけど補償できる限度まででよいのか&...
-
11.72015
高齢者の遺族年金
年金受給者が亡くなった場合遺族年金はどうなるのか自分の基礎年金だけなのか、夫の年金の一部がもらえるのか高齢の両親と同居している娘さんが相談に来ました母が「おとうさんが亡くなると私の年金だけでは生活できないので不安だ」と言ってます。
-
11.52015
住宅ローン減税と自己資金の活用の仕方
家を建てるってとっても大変なこと一番の大仕事はお金の工面住宅ローン減税を有効活用すると現金払うより安く済むかもしれません一つの例をとって検証しましょう 【条件】・35歳男性扶養家族2名、年収600万円・自己資本 800万円・建築費 2500万円・...
-
11.52015
火災保険の保険料はこう節約する!!
*表は建物火災保険2300万、破汚損(自己負担なし)付の一例です★来年、地震保険が19%ほど値上がりします。