ブログ
9.142017
満席 9/26 誰も教えてくれない金融商品の選び方、贈与、相続のあれこれ
将来年金だけで生活はできません!!
2010年から「お金」「資産運用」セミナーを行ない、
マイナス金利で資産運用を真剣に考える方が増えています
2017年から確定拠出年金が主婦や公務員も対象になり
この機会に資産を作る、資産を減らさない運用について、しっかり学
経営者の皆様にも受けていただきたい講座です
従業員の将来の資産確保のためにもお願いいたします
【日時】
2017年 9月24日(日) 10:00~13:00
2017年 9月26日(火) 18:30~21:30
【場所】㈱ライフアシスト セミナールーム
新潟市西区平島1301中野プラザビル2F
【定員】6名(最大8名まで)
【参加費】 9,000円
1講座のみ受講 4,500円、
※当社のお客様からご紹介された新規のお客様は 3講座まとめて受講4,500円となります。
※当社のお客様は無料で受講できます。
再受講は無料です!!
【定員】6名(最大8名まで)
【内容】
講座1 80分
・資産運用の基礎
・確定拠出年金のメリットとデメリット、活用方法
・運用商品の選び方と活用方法
・リスクの少ない運用方法
講座2 45分
・住宅資金の貯め方
・住宅ローンの選び方と払方
・生命保険選びのポイントと比較
・がん保険、学資保険の選び方
・損害保険の有効利用方法
講座3 45分
・これだけは知るべき相続
・相続税がかからない対策方法
・贈与の仕方とポイント
・みなし贈与のメリット
【申込み】
①電話 090-9328-8836
②Fax 025-285-3369
③メール yamahp07@gmail.com
名前と連絡先を記載ください
【個別相談】
今回のセミナーに参加された方は90分無料個別相談が受
【なぜ毎月セミナーをするのか!!】
年金は確実に減る、銀行預金は増えない、
そんな状況でも将来のためのお金についてしっかり考えて
考えて対策している人でもほとんど増えない貯蓄をしてい
将来必要なお金を増やすためには今、きちんと資産運用に
「公的年金は補助」
本気で自助努力しないと老後の生活は守れません
そんな話が財政制度等審議会 財政制度分科会で話し合わ
確定拠出年金やNISA・・・など
そのメリット(税金優遇)を使って老後資金を作った方が
なんとなくやっている会社の確定拠出年金も真剣に運用を
★財政制度等審議会 財政制度分科会議事録より抜粋
「公的年金はあくまでも老後のリスクをシェアするための
★「 今、401kとか、あるいは、最近ですとNISAとか、
公的年金はあくまで補助的な手段だということになり、多
無料個別相談が受けられます。日時は応相談で ^^