ブログ
9.142017
満員御礼 9/19 誰も教えてくれない 得する・増やせる金融商品の選び方
IFA独立系フィナンシャルアドバイザーが本気の方に本気で本当のことを教えます!!IFAとは特定の金融機関に属さず、独立・中立の立場でお客様の資産運用などのアドバイスを行う専門家のこと。
金融商品の販売だけではなく、お客様のライフプランを第一に考えて、最良と思われる選択肢を提案します。
将来年金だけで生活はできません!!
2010年から「お金」「資産運用」セミナーを行ない、述べ2,000名の方にお話をしてまいりました。
マイナス金利で資産運用を真剣に考える方が増えています
2017年から確定拠出年金が主婦や公務員も対象になりました
この機会に資産を作る、資産を減らさない運用について、しっかり学んでいただきたいと思います。
【日時】
2017年 9月19日(日) 19:00~20:30
【場所】ジェリカフェ
新潟市西区松海が丘4-5-3
【定員】6名(最大8名まで)
【参加費】 4500円(特製スイーツorドリンク付き)
再受講は無料です!!
【定員】6名(最大8名まで)
【内容】
・安全に増やすのための基本
・確定拠出年金(iDeco)
・頭金で住宅を買う賢い方法
・建物、家財の修理は保険で
・必要な保障、いらない保障
・学資、年金貯蓄にはこれ!!
【申込み】
①電話 090-9328-8836
②Fax 025-285-3369
③メール yamahp07@gmail.com
名前と連絡先を記載ください
【個別相談】
今回のセミナーに参加された方は90分無料個別相談が受けられます。日時は応相談で ^^
【なぜ毎月セミナーをするのか!!】
年金は確実に減る、銀行預金は増えない、
そんな状況でも将来のためのお金についてしっかり考えていない人が多い。
考えて対策している人でもほとんど増えない貯蓄をしている。
将来必要なお金を増やすためには今、きちんと資産運用について基本から教えるべきだと思うのです
「公的年金は補助」
本気で自助努力しないと老後の生活は守れません
そんな話が財政制度等審議会 財政制度分科会で話し合われています
確定拠出年金やNISA・・・など
そのメリット(税金優遇)を使って老後資金を作った方がよいと思います
なんとなくやっている会社の確定拠出年金も真剣に運用を考えるか考えないかで退職金の額も相当変わってくるのではないでしょうか
★財政制度等審議会 財政制度分科会議事録より抜粋
「公的年金はあくまでも老後のリスクをシェアするための補完的な部分だというメッセージを出しておけば、多少給付水準が下がっても、あるいは、支給開始年齢が引き上がっても、対応できるわけです」
★「 今、401kとか、あるいは、最近ですとNISAとか、様々な動きはあるのですが、それを全ての若い世代の人たちが、若いときからきちんと準備できるような、そのような環境整備を行っていけば、
公的年金はあくまで補助的な手段だということになり、多少給付水準が削減されて、実質的に公的年金の負担が増えても、たいしたことではないということになります」
無料個別相談が受けられます。日時は応相談で ^^