ブログ

終了! 5月30日開催  週末~本気で対策したい方のための金融講座

分散投資セミナー

分散投資、これからの年金、節約できる保障など他ではちょっと聞けない内容満載です
都合の悪い方は他の日程をチェックしてください

★友達3人集まればワンコインで出張セミナーも行います
★夜の部は5/29です

【日時】2015年 5月30日(土)13:00~15:00
【場所】黒埼市民会館
【参加費】無料
【内容】
・貯蓄の仕組みを知る
・これからの時代に合った貯蓄方法
・分散投資投の必要性と仕組みを知る
・女性が加入したほうが良い保障
・子供の貯蓄や保障はこれで!!
・介護状態になった時、働けなくなったときの保障
・ニーサや確定拠出年金を知っておく
・こうすると税金が戻ってくる
・自動車、火災保険は加入の仕方でこんなに違う

【申込み】
①電話  090-9328-8836
②Fax  025-285-3369
③メール yamafp45@gmail.com
名前と連絡先を記載ください

【個別相談】
今回のセミナーに参加された方は90分無料個別相談が受けられます。日時は応相談で ^^

【このセミナーにかける山際の想い!!】

これから特に「年金は補助」として考えないと・・・
本気で自助努力しないと老後の生活は守れないかもしれません
そんな話が財政制度等審議会 財政制度分科会で話し合われています
企業の退職金を確定拠出年金へ、NISAのはじまり・・・など
意図的に国民に自助努力をと誘導しているとしたら
そのメリット(税金優遇)を使って老後資金を作った方がよいと思います
なんとなくやっている会社の確定拠出年金も真剣に運用を考えるか考えないかで退職金の額も相当変わってくるのではないでしょうか
★財政制度等審議会 財政制度分科会議事録より抜粋
「公的年金はあくまでも老後のリスクをシェアするための補完的な部分だというメッセージを出しておけば、多少給付水準が下がっても、あるいは、支給開始年齢が引き上がっても、対応できるわけです」

「 今、401kとか、あるいは、最近ですとNISAとか、様々な動きはあるのですが、それを全ての若い世代の人たちが、若いときからきちんと準備できるような、そのような環境整備を行っていけば、
公的年金はあくまで補助的な手段だということになり、多少給付水準が削減されて、実質的に公的年金の負担が増えても、たいしたことではないということになります」






セミナーのお申し込みはこちらから



※セミナー開催日を今一度ご確認のうえ、お申し込みください。


お問い合わせは下記へご連絡ください!

  • 終了! 5月30日開催  週末~本気で対策したい方のための金融講座 はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントは利用できません。


プライベートセミナー

グループセミナー

2時間個別相談

セミナー内容・メディア履歴

お客様の声

ご相談料金



役立つマネー情報・日記

facebookで最新情報をチェック!

電話お問い合わせ
ページ上部へ戻る