ブログ
2.262015
年金の上乗せ、退職金積み立てにもなる確定拠出年金とは
確定拠出年金とは
厚生労働省のサイトから
確定拠出年金は
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され
掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
私は個人年金保険より税金面でメリットが大だと思います
なぜなら税制優遇を受けられるから
★401Kの3大税制優遇メリットとは
・掛ける時 全額所得控除
・運用益 非課税
・受取時 一時金受取は退職所得控除、年金受取は公的年金等控除
どうしてこんなにメリットがあるのか
厚生労働省の試算では今後30年で公的年金の受給額は約2割減る見通し。
私的年金の401kへの加入を増やすことで、老後の生活資金を確保してもらう狙いなのです
ということは「公的年金だけでは将来生活できないよ」という事!!
毎月のセミナーでこの制度についてもお話ししています
★所得から控除できる金額
個人型は最大月27500円(年330000円)まで
事業主型は最大月68000円(年816000円)まで
企業型は最大月55000円(年660000円)まで
★税金の利率知ってますか
例えば
住民税10%、所得税最低5%、これだけでも15%です!!
今は利率の良い貯蓄商品はほとんどありません。
だったら税金優遇に目を向けるといいのではと思います
★確定拠出年金の今後
・今まで加入できなかった主婦と公務員も可能に
主婦は年27.6万円、公務員は同14.4万円まで
・掛け金の上限は55000円(サラリーマン)だが年収の10~20%に
・月単位のかけ方をボーナス月にまとめ払い
・加入年齢の上限を原則60歳から70歳に引き上げ