ブログ
2.162015
働けないときの所得の確保できていますか? 「所得補償」について知りましょう
意外と知らない「所得保障」
教えてあげると大抵の方は「こういう保証が欲しかった」と言われます。ニーズ高いですね
前回は「収入保障」について書きましたが、
今回は「所得補償」です
「所得補償保険」とは、
病気やケガなどで働けない状態が続いた場合、月々お金がもらえるというものです。
住宅ローンがある方にはこの保障があると安心ですよね
所得補償→生きている時に使える
収入保障→亡くなった後で家族が使える
病気やけがで長期間働けない状態になった場合一番困ることは?
やはり「お金」でしょう
入院費用などは医療保険や高額療養費制度でカバー
働けない間の収入の減少はどのようにカバーするのか
・貯蓄を取り崩す
・傷病手当を利用する(社会保険加入者なら給料の6割出ます)
・所得補償の保険に加入する
とかく医療保険ばかりに関心が行きやすいですが
収入減に対応できる保険はあまり知られていないようです。
入院に対応した医療費よりも、継続的な収入減への備えを重視したほうがいざというとき安心なのでは
長期間の療養生活を強いられたときに助かるのは収入を保証してくれること
火災や地震などで住まいが打撃を受けた場合は火災保険・地震保険
交通事故の加害者になった場合は任意保険、損害賠償保険
病気やけがで働けなくなった場合には所得補償保険
★「所得補償」保険選びの注意点
1 補償期間の長いものを選ぼう
所得補償保険は「長期間働けない状態」をカバーするには補償期間は長ければ長いほど安心です
2 免責期間の短いものを選びましょう
免責期間とは保証しない期間のこと
免責7日と書かれていたら8日目から保障されます
3 精神疾患への対応も検討
長期間の入院・自宅療養の原因になるのは精神疾患がほとんどとされています。
精神疾患は補償対象外というものもあります
セミナーでは目からウロコ情報ゲットできます
都合つけて是非いらしてください
★2/16月曜日19~21時 ライフアシスト新潟支社(西区平島)
★2/22日曜日14~16時 アリエールグー(西区青山)
★2/23月曜日13:30~15:30 無添加住宅新潟西展示場(西区山田)